ご無沙汰しております。ずいぶんとブログをサボっていました。反省…
気がつけば5月…
さらには、4月に誕生日を迎え『45歳』となりました。
アイキャッチは、その時に娘が描いてくれたもの。誕生日に「平尾台トレイルランニングレース」に出場したりで全く落ち着かない過ごし方笑
2022年は業務が増えたこともあり、本当に毎日てんてこまい..
「ブログを書く」ということからずいぶんと離れてしまい、ブログも0からのスタートとなってしましました。まあ、もともとそれほどPV数も多くはないので影響は少ないですけど笑
とりあえず、5月なので心機一転ブログを書いていこうかと思います。
ブログを開始した当初の気持ちに戻って、日々のできごとやら仕事のコト、こだわって購入したモノなど少しでも誰かの役に立つような記事を書いていきたいと思います。
で、今回は色々と近況をまとめて頭の中を整理していきます。
- 4月の業務が回っていない人
- 仕事量の多さに困っている人
- 仕事の整理の方法を探している人
などにお役に立てる記事を目指します。
新年度を迎え、業務量が増えた..
今年度より部活動の「地区専門委員」という大役を仰せつかりました。(だからと言って給料は増えませんけど泣)
これによって業務量が倍近くに増えました。やりがいはありますが、グチもあります笑。しかし、ブログではできるだけ泣き言を書きたくない。なぜなら、ブログが暗くなる。読んでくれた人が少しでも明るい気持ちになってくれるよう意識して書きたいと思います。(ときどきのグチは許してください笑)
では、今の僕が抱えている仕事をまとめてみます。
- 3年担任
- 保健主任
- 部活動主顧問
- 運動部部長
これに当然ですが教科指導、つまり授業。さらに、今年増えた業務がこれ↓
この仕事は、地区の部活動の大会運営。つまりは、大会のお世話です。
- 日程調整
- 会場をおさえる
- 大会準備
- 一般役員への依頼文書発送
- プログラム編成会議の案内作成
- プログラム編成会議運営
- プログラム作成
- 前日準備
- 当日の運営
- 大会後の処理
- 県の専門部への報告 などなど
これ、ボランティアです笑
やってもやらなくてもいい仕事。校務ではないので、校内の仕事量にはカウントされません。けど、誰かがやらなければいけないことなので..
さてね。この業務量、どう捌いていくか..
3年担任
学年持ち上がって3年生の担任。クラス替えがありつつ、多くの生徒と関わらせてもらえて非常に楽しいのですが、今年は業務が増え部活も忙しく進路指導もあって生徒に迷惑がかからないように業務を庫内していく必要があります。大変だ笑
自分のキャパシティを遥かに超えてしまいそうな感じもしますが、やるしかない。
保健主任
この仕事は、それほど業務量としては多くなく養護教諭と連携してやればなんとかなるので心配してない。
部活動顧問
僕が教員になりたかった最大の理由は、
「部活動の顧問がしたい」
だから、大変だけど楽しい。僕は、僕自身も部活動「陸上競技」に人生を作ってもらったので恩送り。しかし、仕事量が半端ない。これに「地区の専門委員」という大役もあるので、勤務時間のほとんどを部活関連の作業に使っています。もちろん授業の合間です。放課後は部活動なので本当に時間がない。1日が本当にあっという間に過ぎていきます。
妻の理解があってはじめてできる部活動の顧問です。
運動部部長
これは、学校によっては「運動部総顧問」とか言ったりしますが、運動部活動をまとめる役割。顧問会議で運動部の規則を確認したり、大会申込みをしたりとわりと重要な仕事。そんなことをやる歳になったのだなと感慨深い?
できないことは、他へ振る
この歳になってくると、どこまでできてどこからはできないかというのが肌感覚でわかってきます。あと、「これは僕でなくても良いな」というのがわかる。若い頃は、なんでも自分でやらないと気が済まない性分でしたが今は、もっと上手くできる人にお願いする方が早いと思えるようになってきました。
なんでもできるに越したことはありませんが、
ってサンジも言ってますしね笑笑
道具に頼る。使えるものは「なんでも使う」
文明の利器は最大限活用。特にアップル製品。
あと最大重要なのが「スケジュール管理」
これをどうするかは、本当に大切。
そこで僕は、「ほぼ日手帳」と「TimeTree」アプリ、そして「Good Note5」そして、書類管理はもっぱらクラウド管理。
僕の管理方法は、
- 部活動の書類(大会申し込みとか) → one drive
- 教科指導に関する書類(授業プリントとか)→ iCloud drive
- 公務に関する書類(生徒情報、成績管理) → 校内サーバーとGoogle drive
と、使い分けています。クラウドに上げるのは、基本的に個人情報のないもの。クラウドに上げとくとどこからでもアクセスできるのでこれほど便利なものはない。個人情報の扱いには注意が必要ですが… 僕の業務量を支えているのは間違いなくこれらの道具です。
まとめとこれから
手帳とか色々試行錯誤して辿り着いた使い方なんかもおいおい記事にします。全てをデジタルにせずアナログの良さも残しつつ上手く業務をこなしたいなと考えています。ミニマリスト思考が僕に与えた影響はとても大きいです。
モノもコトも削れるものはとことん削る。
そうやって今年を乗り切っていこうと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。