指導する立場なら身につけたい7つの力。

tackman

たっくまんです。

教師、コーチ、監督さまざまな言い方はありますが、指導する教える立場にある人はあらゆる場面において、言葉態度から、また、まなざし後ろ姿といったしぐさにおけるすべてを通じて選手・生徒など教えられる側に伝わります。

指導を行う内容とその指導を行う指導者の人格は表裏一体です。

人間性豊かな指導者が、選手・生徒の可能性を引き出す指導を展開する、これこそが指導のあるべき姿です。

指導者は、人格を磨き、幅広い知識と豊かな人間性を身につけなければ、選手を磨くことはできません。

contents

指導者に必要な7つの力

1.心を動かす力

指導者として、たくさんの感動する話を持っていますか?

心を動かす話術の習得を目指しましょう。(新聞、雑誌、本からたくさんのネタをストックする)
引き出しが多ければ多いほどいいですね。

2.心をつかむ力

練習や授業の開始5分が勝負!!

今日もやるぞ

元気よく笑顔で始められると、その日の練習・授業などスムーズに流れます。人間の第一印象が2秒で決まると言われています。

始めが肝心。

3.認める力

生徒・選手が自分なりのやり方、プレーを見つけるためにサポートしてあげる。勘違いしてサポートではなく、コントロールしようとしていませんか?

私たち大人でもそうですが、認めれると安心します。安心するとコミュニケーションがうまくいくといった風に好循環が生まれます。

4.ほめる力

生徒・選手にとってできる喜びあると授業・部活に向かう心が動きます。そのできる喜びは、ほめ方次第でうまくいきます。

5.フォローする力

AさんができてBさんができなかったときにも、Bさんに「わかった?もう一度!!」のフォローを忘れずに。たった一言でいいのです。

6.励ます力

失敗しても、励まし続ける心を持ちましょう。
ただ怒って選手を動かすのではなく、選手自ら心を動かせるような言葉と、選手を信じきる言葉を持っている必要があります。

7.あきらめない情熱と、前進する力

たっぷりと生徒・選手に愛情を注いで、しっかりと向き合ってひるまないことです。
技術がどうこういう前に、選手と向き合えなかったら何も始まりません。ひるんだり、見て見ぬふりというのは、指導する立場の人間としてもっともやってはいけないことです。

そのためには、指導者が決してあきらめないことです。

指導者の熱意が全てです

まとめ

授業や部活などがうまくいってないと思ったら、これら7つのことを確認してみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

シンプルなものが好きでプチミニマリストになりたい高校教員。持ちモノや働き方を最適化して快適なワークスタイルを。ニュートラルな状態で働くことを目指しています。休日は、ランニングや山、海に行ってアクティブに過ごすことが好き。
ブログでは、
▶︎20年の教員生活で学んだことなどを紹介
▶︎日々のワークスタイルで気づいたこと
▶︎シンプルでミニマルでも快適なモノ・コト
について綴ります。
SNSもやっています。
▶︎Twitter:@mc_taaackman
▶︎Instagram:@tackman_mc
フォロー、ぜひお願いします。

contents